研究紹介>特殊環境>異文化環境
Study of Indonesian Social Behavior through Activity Pattern Analysis in
the Dwellings |
<日本建築学会大会 学術講演梗概集(E-1)pp.335-336,2009年8月> シャム ラハマ マルシリア、大野 隆造 |
|
|
As a dwelling, the house is not merely a shelter; it is an actualization
of meaning. Objectives of this study are;
To know whether social behavior is really an important aspect of Indonesian
dwellings in any circumstances, what are the fundamental meaning, ideals
or values of Indonesian social behavior that need to be facilitate and
how is it facilitated through the spaces and activities arrangements in
the dwellings.
Constraint dwellings are chosen as research objects to extract a clearer
relation between social behaviors with dwellings usage. Residents’ activities
were investigated by studying spatial development and adjustment for satisfying
social interaction in Java earthquake 2006 post disaster dwellings and
studying behavioral adjustment of conflict for need of privacy and social
interaction in mis-fit and unchangeable spaces of Japanese compact apartments.
Questionnaires and interview were conducted in both case studies. Information
on respondents’ background, house plan, personal and interpersonal activities
and cognition of spaces were achieved. As results, it is necessary even
in constraint dwelling to consider social behavior importance as culturally
sensitive design for reconstruction recovery.
詳しくはこちらをご覧ください → 梗概集PDF |
|
Indonesian Family Living in Japanese Compact Apartment -Definition of
Spaces and Privacy Gradient-
|
<日本建築学会大会 学術講演梗概集(E-1)pp.775-776,2008年9月> シャム ラハマ マルシリア、大野 隆造
|
In defining dwelling (housing), one can not only compare the physical artifacts
encounters (Rapoport, 2005). Different culture had different perception
and actualization of their dwelling. Such culture perceived ‘core house’
as their dwelling setting while other conceived not only the house but
also its surroundings streets shared wheels, religious institution, etc.,
that cannot be parted from their daily lifestyle as the dwelling settings.
Nowadays, Japanese compact apartment have more functionally separation
room compared to the traditionally large living room expressed as i-ma
or living "space", but basically it still provides ‘core house`
as the basic dwelling for Japanese culture. For the foreigners, sudden
change from self satisfied house at hometown country to Japanese compact
apartment had left no choice than to adapt to the condition. The limited
domestic space will increase the space and activities incompatibility and
although the physical setting had changed, cultural background inherited
from previous living environment continuously adapted to the limited Japanese
compact apartment. This will lead to compensation between space and activities
that involves space-activities regulation. This paper discusses a preliminary
research to understand how people from different culture adapt and cope
with the constraint living.
詳しくはこちらをご覧ください → 大会梗概集DF
|
|
インタビュー調査に基づくジャワ島中部地震における被災の実態と人間行動
|
|
<日本建築学会大会 学術講演梗概集(F-1)pp. 607-610,, 2007年 8月> 大野 隆造、Syam Rachma Marcillia |
2006 年5 月27 日早朝にジャワ島中部を襲った地震はそこに住む人々に甚大な被害を及ぼした。この調査研究は、その地震による危機的な状況を生き延びた住民に対するインタビューによって、地震がその後の生活にどのような影響を及ぼし、またどのように復興しようとしているのかについて、明らかにすることを目的としている。
インタビュー調査は、大きく以下の3 つの観点から行われた。1)物理的な環境:家屋の構造による、損傷の大きさ、住民の閉じ込め・負傷率、被災家屋の再利用率、再建住宅の選好など、2)被災者の行動および復興への活動:発災直後の行動、被災後の状況と活動の経時的変化、復興過程における文化的影響要因など、3)災害情報とリスク認知:被災者の情報ニーズ、どのような情報をいつどこで入手したか、将来の災害リスクに対する見方などである。
詳しくはこちらをご覧ください → 梗概集PDF その1、その2
|
駐韓米軍人等の韓式住宅への適応に関する研究 (その1、その2) |
<日本建築学会大会 学術講演梗概集(E-2),Pp.187-190,2006年 9月> Moon Jung Eunl、福島駿介、大野隆造 |
駐韓米軍の軍人等は文化的に異なる居住空間で生活しており、なんらかのかたちで韓国式生活への適応と変容が見られると考えられる。
そこで本研究では、米国の軍人等を対象として彼らの居住している住宅の実態を調査し、母国とは異なる韓国式住宅での適応状況を明らかにすることを目的にする。これによって、住空間に対する要求の文化的な差異、およびその重要度を明らかにして、文化・習慣に深く根ざした核として重要な部分を示すことにより住空間の比較文化的研究に寄与できるものと考える。
その1 では、米国軍人等を対象とするアンケート調査により韓国住宅の特徴に対する適応の程度および満足度に関する大まかな傾向を把握した。
その2では、回答者の実際の居住環境調査とインタビューを通して、異文化圏居住者の住生活の実態を住宅の固定?半固定?非固定の要素の観点から調べる。これにより、異文化の住環境に対する適応がどのような方法で行われているかを客観的に分析する。
詳しくはこちらをご覧ください → 梗概集PDF その1 その2 |
|
|